「取らぬ狸の皮算用」の例文・意味・類語・反対語・英語を解説!

「取らぬ狸の皮算用」ということわざを耳にしたことがありますか?

これは、まだ手に入れていないものをあたかも手に入れたかのように計画を立てることを表しています。

例えば、宝くじが当たったら何を買おうかと夢見る瞬間がまさにその例です。

この記事では、この「取らぬ狸の皮算用」の意味や使い方、そしてその由来について詳しく解説していきます。

ことわざ「取らぬ狸の皮算用」の意味・読み方

まだ狸を捕まえないうちから皮を売ってもうける計算をする。不確実な事柄を期待して、それを元にいろいろ計画を立てる、という意。
単に「皮算用」とも言う。「儲(もう)けぬ前の胸(むな)算用」と同じ。 出典:故事ことわざ辞典

「取らぬ狸の皮算用」(読み方:とらぬたぬきのかわざんよう)とは、「まだ手に入れていないものを手に入れたと仮定して、様々な計画を立てること」を意味する日本のことわざです。

この言葉は、「取らぬ」「捕らぬ」「獲らぬ」などの異なる表記でも使われますが、いずれも同じ意味を持ちます。

「算用」とは金銭や数量を計算することを指し、「取らぬ狸の皮算用」を直訳すると「まだ捕まえていない狸の皮を売ることを計算する」という意味になります。

「取らぬ狸の皮算用」は、実際にはまだ自分の手に入っていないものや、手に入るかどうかも確定していない不確かなものに期待を寄せ、それを前提として計画を立てることを表現しています。

例えば、宝くじを買っただけでまだ当たってもいないのに、当たったら車を買って、家を買って、海外旅行に行ってと様々な計画を立てる状況を指します。

これは、まだ確定していないことに依存して計画を練ることの愚かさを教訓としているのです。

このことわざの背景には、狸という動物が人を化かす存在として知られていることが関係しています。

確定していないものを前提に計画を立てることは、自分自身を欺く行為と同様であるという教訓が込められています。

つまり、まだ手に入れていないものをあてにして様々な計画を立てることの無意味さとリスクを強調しています

このような行為は、計画の根拠が不確実であるため、失敗に終わる可能性が高く、注意が必要です。

「取らぬ狸の皮算用」ということわざは、日常生活やビジネスにおいて、計画を立てる際には確実な根拠に基づくことの重要性を再認識させるために使われます。

例えば、宝くじが当たったら何を買うかと夢を描くことがこのことわざの典型的な例です。

確実性のない期待に基づいて計画を立てることの愚かさを理解し、現実的で実現可能な計画を立てることの大切さを教える教訓となっています。

「取らぬ狸の皮算用」の例文を紹介!

この章では、「取らぬ狸の皮算用」ということわざを使った具体的な例文を紹介します。

例文1: 新しいゲーム機を手に入れたら毎日遊ぶんだ。でも、抽選だから「取らぬ狸の皮算用」だね。
例文2: 来月の昇給を期待して新しい車を予約したが、まだ確定していないので「取らぬ狸の皮算用」かもしれない。
例文3: ボーナスが入ったら海外旅行に行く計画を立てているけど、「取らぬ狸の皮算用」にならなければいいな。
例文4: 友人が新しいビジネスが成功するだろうと先に豪華なオフィスを借りたが、「取らぬ狸の皮算用」にならなければいいのだが・・・。
例文5: 来年の収入を見越して高級マンションを購入するつもりだが、「取らぬ狸の皮算用」になる危険がある。
例文6: 新作の映画が大ヒットするだろうと製作費を大幅に上げたが、まだ公開されていないので「取らぬ狸の皮算用」だ。
例文7: 宝くじが当たったら家を建てようと夢見ているけど、それは「取らぬ狸の皮算用」だね。
例文8: 彼は次の昇進を確信して、新しいスーツを買ったが、それは「取らぬ狸の皮算用」だと思う。
例文9: 自分の発明が特許を取れると信じて工場を建てたが、まだ審査が通っていないので「取らぬ狸の皮算用」かもしれない。
例文10: 投資が成功したら豪華なクルーズ旅行に行く計画を立てているが、まだ利益が確定していないので「取らぬ狸の皮算用」だ。

このように「取らぬ狸の皮算用」ということわざを日常生活やビジネスシーンで適切に使うことで、まだ確実ではないことに対する注意喚起をちょっとユーモラスにすることができますね。

「取らぬ狸の皮算用」の使い方・会話例

「取らぬ狸の皮算用」ということわざは、まだ手に入れていないものを前提に計画を立てることを意味します。

この表現は、期待に依存して計画を立てることのリスクを強調し、注意を促す際に使われます。

以下に、このことわざの使い方や会話例を紹介します。

友人A: 「来月のボーナスが出たら、すぐに新しいスマホを買うつもりだ。」
友人B: 「でも、ボーナスの額がまだわからないから、取らぬ狸の皮算用にならないように注意しよう。」
上司: 「新しいプロジェクトが成功することを前提に、オフィスの増設を始めたよ。」
部下: 「プロジェクトがまだ始まってもいないのに、それは取らぬ狸の皮算用ですね。」
親: 「今年の年末ボーナスを当てにして、新しい家電を買いに行こうと思うの。」
子: 「まだボーナスが確定していないから、取らぬ狸の皮算用にならないようにしないとね。」
友人A: 「宝くじが当たったら、すぐに新しい車を買う計画を立ててるんだ。」
友人B: 「でも、まだ当たってないから、それは取らぬ狸の皮算用じゃないかな。」
夫: 「株が上がると見込んで、すでに高級な家具を注文しちゃったんだ。」
妻: 「でも、まだ株が上がるとは限らないし、取らぬ狸の皮算用かもしれないよ。」
友人A: 「次の昇進を見越して、高額なマンションを契約しちゃった。」
友人B: 「昇進が確定していないのに、それは取らぬ狸の皮算用だよ。」
兄: 「次の賞与でリフォームしようと思ってるんだ。」
妹: 「でも、賞与が確定していないから、取らぬ狸の皮算用になるかもしれないよ。」
友人A: 「新しい副業が成功すると思って、すでに新しいビジネスを立ち上げたよ。」
友人B: 「副業の成功がまだわからないのに、それは取らぬ狸の皮算用だね。」
上司: 「次の大口契約が取れたら、部門の予算を大幅に増やすつもりだ。」
部下: 「契約がまだ確定していないから、取らぬ狸の皮算用にならないように気をつけてください。」
友人A: 「このビジネスアイディアが成功したら、すぐにフランチャイズ展開する予定なんだ。」
友人B: 「でも、まだ成功が確定していないから、取らぬ狸の皮算用にならないように慎重に進めた方がいいよ。」

これらの会話例は、「取らぬ狸の皮算用」の本来の意味を反映し、結果が確定する前にその結果を前提として行動することのリスクを示しています。

「取らぬ狸の皮算用」の類義語

この章では、「取らぬ狸の皮算用」の類義語、よく似たことわざをいくつか紹介します。

類義語・四字熟語意味例文
夢物語(ゆめものがたり)実現が難しい夢や現実的でない話を指す言葉。 彼は宝くじに当たったら豪華な家を建てる計画をしているが、それは夢物語だと誰もが思っている。
穴の狢を値段する(あなのむじなをねだんする)狢が穴に隠れている状態で値段を付けることを意味します。確実性のないことに価値を認めることの愚かさを示す言葉です。彼の投資は今の段階では穴の狢を値段するに過ぎない。まずは確かな情報を待つべきだ。
机上の空論(きじょうのくうろん)実現性がない理論や計画を指す言葉。その新しいビジネスアイデアは机上の空論であり、実際に市場で受け入れられるかは未知数だ。
飛ぶ鳥の献立(とぶとりのこんだて)鳥が空を飛んでいる間に、それを献立に載せることができるほどの時間の短さや難しさを表現します。健太くんの結婚式に招待されるだろうからと新しいスーツを買うのは飛ぶ鳥の献立だ。もし招待されなかったらどうするつもり?  
沖な物あて(おきなものあて)海の中で何かを見つけることを意味しますが、その存在が不確かであることを強調しています。彼女とのデートの約束がまだ確定していないのに、レストランの予約を入れるのは沖な物あてだ。念のため相談してからが賢明だろう。
絵に描いた餅(絵に描いた餅)「実際には役に立たないもの」、「見かけは立派だが、実際には無価値なもの」という意味。絵に描かれた餅は見た目は美味しそうであるが、実際には食べられないということから来ていますこの新しいプロジェクトの計画は素晴らしいけれど、具体的な実行方法が決まっていなければ、絵に描いた餅に過ぎないよ。
守株待兎(しゅしゅたいと)中国の故事から由来する四字熟語で、「まだ起こっていない良い事や幸運を期待する愚かさ」を意味。農夫が切り株に衝突して死んだウサギを見て、同じことが再び起こるのを期待して毎日切り株を眺めるようになり、ついには働かなくなり、田畑が枯れてしまったという故事。彼は一度大きな仕事が成功したからといって、次も同じようにうまくいくと信じている。でも、現実的な準備をしないと、それは守株待兎に過ぎないよ。

これらの類義語・よく似たことわざには、それぞれ「取らぬ狸の皮算用」と同様に、不確定な未来に依存した計画や期待を戒めるニュアンスを持っています。

「捕らぬ狸の皮算用」はなぜたぬき?由来・元ネタを解説

「取らぬ狸の皮算用」という言葉は、日本語のことわざであり、その由来には狸の皮が関わっています。

昔、狸の皮は防寒具として重宝され、蹈鞴(たたら)や鞴(ふいご)などの火打ち道具の材料として、また毛は筆の毛としても利用されていました。

これらの用途から、狸の皮は猟師にとっては貴重な収入源となっていました。

しかし、狸は非常に警戒心が強く、狩猟が困難であったため、狸の皮は高値で取引されていました。

この状況から、猟師たちはまだ捕まえていない狸の皮を売ることを計画し、その利益を想像して喜ぶことがあったとされています。

しかし、実際に狸を捕まえることができない場合も多かったため、このような計画を立てること自体が無駄であることから、「取らぬ狸の皮算用」という表現が生まれました。

狸は知恵深い動物としても知られており、罠を避けたり、騒音や異変に対しては警戒して逃げることができるため、猟師にとっては捕獲が難しい相手でした。

そのため、狸の皮を計算して儲けを見込むことは、現実的ではないという教訓が込められています。

また狸は人を化かす存在として知られているので、確定していないものを前提に計画を立てることは、自分自身を欺く行為と同様であるという教訓も込められているのです。

現代でも、「取らぬ狸の皮算用」は未来の見通しを立てる際に、現実的でない計画や期待に対して用いられることがあります。

このことわざは、物事の見積もりや計画立案において、現実を見極める重要性を教えてくれる貴重な教訓となっています。

「取らぬ狸の皮算用」に関するQ&A

・「取らぬ狸の皮算用」の対義語は?

・「取らぬ狸の皮算用」を英語で言うと?

「取らぬ狸の皮算用」に関するよくある疑問は上記の通りです。

ここからそれぞれの疑問について詳しく解説していきます。

「取らぬ狸の皮算用」の対義語は?

「捕らぬ狸の皮算用」の対義語・反対語について考えると、現実的で計画を立てて行動することを意味する言葉が挙げられます。

日本のことわざの中では、「布に応じて衣も裁て」や「入るを量りて出ずるを為す」という表現があります。

対義語意味例文
布に応じて衣も裁て(ぬのにおうじてころももたて)資源や状況に応じて適切な対応をすること。つまり、手に入るものや状況に合わせて計画を立て、実行することで無駄を省き、効果的な成果を得ることができる。仕事の予定を立てる際は、まず手元にある情報や資源を見極め、「布に応じて衣も裁て」的に行動することが重要です。具体的な条件に合わせた計画を立てることで、無駄なく効果的な成果を得ることができます。
入るを量りて出ずるを為す(いるをはかりていずるをなす)入手可能な情報や資源を正確に評価し、その基準に基づいて適切な行動を取ることで、成功を目指す。プロジェクトの進行を予測するにあたり、「入るを量りて出ずるを為す」精神で、事前にリスクや可能性を十分に評価し、その上で戦略を練ることが重要です。

これらの言葉は、「捕らぬ狸の皮算用」とは逆に、現実的で計画的な行動を奨励する教訓を含んでいます。

状況や資源を見極め、確実な成果を得るためには、これらの言葉に込められた智慧を活用することが重要です。

「取らぬ狸の皮算用」を英語で言うと?

「取らぬ狸の皮算用」という日本のことわざは、未来の不確実なことに期待しすぎることを戒める表現です。

これを英語で表現する際に、完全に同じ意味を持つフレーズは存在しませんが、いくつか近い意味の表現があります。

 

  • Don’t count your chickens before they hatch.

直訳: 鶏が孵化する前に数えるな。

このフレーズは、まだ確実ではないことに期待しすぎることを戒めています。例えば、まだ手に入れていない成果や利益を当てにして計画を立てることの危険性を示しています。

  • Never spend your money before you have it.

直訳: お金を手に入れる前に使うな。

この表現は、まだ手元にないお金を使う計画を立てることの危険性を強調しています。現実的な資金計画の重要性を示す教訓です。

  • First catch your hare.

直訳: まず野うさぎを捕まえよ。

何かを得る前にそれに対する期待を抱くことの無意味さを戒めています。具体的な成果を先に得ることを強調する表現です。

  • Catch your bear before you sell its skin.

直訳: 皮を売る前にクマを捕まえよ。

これは「取らぬ狸の皮算用」に最も近い英語表現で、まだ手に入れていないものをあてにすることの無謀さを示しています。

 

これらの英語表現は、どれも「取らぬ狸の皮算用」と同様に、確実なものが手に入る前にそれに依存した計画を立てることの危険性を強調しています。

日本のことわざの教訓を英語で表現する際に、これらのフレーズが使われることがあります。どの表現も、計画を立てる際に現実的であることの重要性を示しています。

まとめ:「取らぬ狸の皮算用」の例文と意味を理解しよう

「取らぬ狸の皮算用」とは、未来の不確実なことに期待しすぎて計画を立てることを戒める日本のことわざです。

狸の皮を売る前に狸を捕まえなければならないように、まだ確定していない利益や成果に依存して計画を立てることは危険です。

現実的な見積もりと評価が必要です。

計画を立てる際には、現実を見据えた慎重な判断が成功への近道です。

未来の不確実性に惑わされることなく、堅実な計画を立てて目標に向かいましょう。