「塵も積もれば山となる」の意味・使い方は?例文・類義語・語源についても解説!

「塵も積もれば山となる」は「ちりもつもればやまとなる」と読みます。

「塵も積もれば山となる」ということわざは、日々の地道な努力や小さな習慣の積み重ねが良くも悪くも最終的には大きな成果・結果へとつながることを表しています。

この記事では、「塵も積もれば山となる」の意味や使い方について解説し、例文や類義語、さらにはその語源にも迫ってみたいと思います。

「塵も積もれば山となる」の意味

意味:「わずかなものでも積もり積もれば広大なものとなる」 出典:デイリーコンサイス国語辞典

「塵も積もれば山となる」ということわざは、小さなことでも積み重ねれば大きな影響を与えることを表します。

その由来は仏教書「大智度論」にあり、「微塵も積もれば山となり動かせなくなる」という文章から派生しています。

このことわざは、些細なことや小さな努力も地道に積み重ねることで、大きな結果に繋がることを教えています。

塵のように取るに足らないと思われる行動も、時間をかけて継続すれば大きな結果を生むことを示唆しており、善行や努力の重要性を伝えています。

また、このことわざの特徴は、「塵」に当てはまるものによって意味が変わることであり、良い行動の積み重ねではポジティブな教訓となるが、怠慢・油断などマイナス行動の積み重ねではネガティブな戒めとなる点にあります。

「塵も積もれば山となる」の使い方

「塵も積もれば山となる」は、努力を続ければ大きな成果につながるという意味合いだけでなく、「小事を疎かにしてはいけない」という戒めの意味も含んでいます。

このことわざは、具体的な状況や文脈に応じてポジティブな教訓やネガティブな戒めとして使われます。

例えば、毎日コツコツと努力をして目標を達成することでポジティブな意味で用いられますが、些細な怠慢や無駄が大きな損失に繋がることを警告する場合にはネガティブな表現となります。

「塵も積もれば山となる」の例文

以下は「塵も積もれば山となる」の例文です。

小学生にも分かりやすい例文も紹介しています。

日々の小さな努力が積み重ねが大きな結果を生みます。まさに「塵も積もれば山となる」で、ダイエットのために毎日20分のジョギングを続けることで、1年で5キロの減量に成功しました!
兄はバイク購入のために500円玉貯金を始めました。いつになったら買えるのかと最初は私もバカにしていましたが、今日半年で3万円貯まったと自慢していました。このペースだと「塵も積もれば山となる」ように、数年後にはバイクの購入も夢ではなくなるかもしれない。
「塵も積もれば山となる!」私はこの言葉を信じ毎日夜の素振り練習を欠かさずに行うことで、チームの首位打者になることができた!
以下が、「塵も積もれば山となる」の小学生にも使える例文になります。
クラスメイトの友達の口の悪さをずっと我慢していたが、「塵も積もれば山となる」で、とうとう先日爆発して喧嘩してしまった。
夏休みの宿題をサボっていたら塵も積もれば山となって、夏休み最後の週はその宿題を片付けるためにほとんど潰れてしまった。

これらの例文は、「塵も積もれば山となる」の意味をポジティブなものからネガティブなものまで幅広く示しています。

「塵も積もれば山となる」の類義語

「塵も積もれば山となる」には、下記の通り比較的多くの似た言葉、類義語があります。

語彙力を高めるためにもチェックしておきましょう。

千里の道も一歩から

 

由来: 元々は「老子」と言う古代中国の故事で、千里の長い道でも、最初の一歩から始めることが重要であることを示している。(一里は3.93メートルなので、千里は約4000キロメートル。遠い距離を表す比喩的表表)

意味: 大きな目標や長い道のりでも、最初の一歩から始まり、その一歩と言う小さな努力を積み重ねて着実に進んでいくことでいつかは遠大な目標にも到達することができる事を表す。

石の上にも三年

 

由来: 中国の故事で、冷たい石の上でも三年座り続けると暖まるという信念に基づく。

意味: たとえ辛くても辛抱強く努力を続けることで、やがて報われるという意味。3年というのは具体的な長さを指すのではなく、長い年月という意味。

雨垂れ石を穿つ(あまだれいしをうがつ)由来:中国の歴史書「枚乗伝(ばいじょうでん)」が基になった故事成語。 「雨垂れ」は雨のしずくを、「穿つ」は穴を空けることを指しますが、雨垂れの小さなしずくでも長年石に垂れ続けることで石に穴が空くように、小さな努力でも諦めずコツコツ継続することで大きな成果を生むことを表す。

意味: 雨垂れが石に穴を空けるように、小さな努力や継続した行動がやがて大きな成果につながることを示す。

積羽舟を沈む(せきうふねをしずむ)由来: 中国の歴史書が由来の言葉で、積羽つまり軽い鳥の羽根でも積み重なれば船も沈んでしまうことから、小さな問題も積み重ねれば大きな影響を及ぼすことを警告する。

意味: 小さな問題や失敗も積み重ねれば、大きな結果につながる可能性があることを表しています。「塵も積もれば山となる」は良い意味・悪い意味両方の意味で使われますが、「積羽舟を沈む」は、望ましくない結果に使われることが多い。

積土成山(せきどせいざん)積土成山は四字熟語で、少しの土でも積み上げれば山になるという意味ですが、転じて小さな努力でも積み重ねれば大きな結果につながることを表す。

意味: 小さな努力や積み重ねが、最終的には大きな成果や成功を生み出すことを表し、塵も積もれば山となる」によく似た意味の四字熟語。

ローマは一日にして成らず由来: 古代ローマの繁栄が一日で生まれたわけではなく、長い時間と努力が必要だったことから。

意味: 大きな成果や繁栄は一朝一夕には生まれないことを示す。

砂長じて巌となる(すなちょうじていわおとなる)由来: 砂も長い時間が経つと岩になることから、小さなことも積み重ねれば大きな力になるという意味。

意味: 継続した努力や行動が、やがて大きな成果や変化を生み出すことを表す。

一文銭も小判の端(いちもんせんもこばんのはし)由来: 一文銭も集めていけば小判になることから、少額の資金でも積み重ねれば大きな富になるという意味。

意味: 少しの資産や資金でも、積み重ねれば大きな財産になる可能性があることを示す。

丘山は曳くきを積みて高きを為す(きゅうざんはひくきをつみてたかきをなす)由来: 地道な努力や行動を積み重ねることで、小さな丘も山になることから。

意味: 小さな努力や積み重ねが、最終的には大きな成果や成功を生み出すことを表す。

九層の台は累土より起こる(だいはきゅうそうのるいどよりおこる)由来: 多くの土が積み重ねられて初めて高い台ができることから、小さな努力や行動が大きな成果につながることを表表。

意味: 小さな努力や積み重ねが、最終的には大きな成果や成功を生み出すことを示す。

滴り積もりて淵となる(したたりつもりてふちとなる)由来: 滴る水が溜まって淵を作ることから、小さな努力や行動が大きな成果につながることを表表。

意味: 小さな努力や積み重ねが、最終的には大きな成果や成功を生み出すことを示す。

小さな流れも大河となる由来: 小さな川でも、長い時間が経つと大きな川になることから、小さな努力や行動も積み重ねれば大きな成果につながることを表表。

意味: 小さな努力や積み重ねが、最終的には大きな成果や成功を生み出すことを示す。

  点滴石を穿つ(てんてきいしをうがつ)由来: 点滴でも石を穿つことから、継続した努力や行動が強力な変化をもたらすことを表表。

意味: 継続した努力や行動が、やがて大きな成果や変化を生み出すことを示す。

継続は力なり由来: 努力や行動を継続することが力を生むという教訓から。

意味: 継続した努力や行動こそが、成功や成果を生み出すための重要な要素であることを示す。

「塵も積もれば山となる」の語源

「塵も積もれば山となる」の由来は、インドの仏教書である「大智度論」の94巻に記された一文「譬如積微塵成山、難可得移動(微塵も積もり積もれば、山となり動かすことができなくなる)」にあります。

この言葉は、微塵というごくわずかなものでも積み重なって山となると、それを動かすことが難しくなるという意味を表しています。

もともとは悪いことを積み重ねれば抜けられなくなってしまうという戒めの意味合いがありましたが、日本ではそうしたネガティブな意味と同時に小さな努力や良い行動の積み重ねが大きな成果につながるという前向きな意味で使われることの方が一般的です。

「塵も積もれば山となる」に関するQ&A

・「塵も積もれば山となる」を対義語は?

・「塵も積もれば山となる」を英語で言うと?

・「塵も積もれば山となる」に似た意味の四字熟語とは?

・「塵も積もれば山となる」は誰の言葉?

「塵も積もれば山となる」に関するよくある疑問は上記の通りです。

ここからそれぞれの疑問について詳しく解説していきます。

「塵も積もれば山となる」の対義語は?

「塵も積もれば山となる」に対する対義語として、以下の2つのことわざが挙げられます。

① 「座して食らえば山も空し」

このことわざは、働かずにただ飲み食いするだけの生活を送っていると、山のようにあった財産もほどなくなくなってしまうことを言い、「努力や行動をせずに、ただ座っているだけでは何も成し遂げられない」という意味を表しています。

つまり、何もせずにただ待っていても、何も得ることはできないということです。

② 「焼け石に水」

このことわざは、「少しの努力や援助では効果が上がらない」という意味を持ちます。

焼けた石に少しばかりの水をかけても冷めないように、努力や援助が小さすぎて効果が期待できない場合に用いられます。

(例文)

「試験は明日! 今から頑張っても焼け石に水だよね」
「大きな借金を抱えた息子へのわずかな金銭的な援助も焼け石に水でした」

「塵も積もれば山となる」を英語で言うと?

「塵も積もれば山となる」の英語表表は、「Many a little makes a mickle.」です。

この表表は、少しの量や努力でも、時間をかけて積み重ねることで大きな成果が生まれることを意味します。(※ここで”Many a little”、”mickle”という表表は古英語で表代英語では使われないものです)

英語には他にも類似の表表があります。例えば、

  • Many drops make a shower.
  • Many hands make light work.
  • Little and often fills the purse.
  • Every little bit counts.
  • Small things add up to make a big difference.
  • Look after the pennies and the pounds will look after themselves.

などです。

これらの表表も、小さくても継続的な努力や行動が大きな成果や効果を生むことを表しています。

英語以外にもフランス語では「Petit à petit l’oiseau fait son nid(少しずつ鳥は巣を作る)」、中国語では、「积少成多」「积沙成塔」「积羽沉舟」などの表表が同様の意味を持ちます。

「塵も積もれば山となる」似た意味の四字熟語とは?

「塵も積もれば山となる」に似た意味の四字熟語には、下記のような言葉があります。

  • 積土成山(せきどせいざん):少しの土でも積んでいくと いつかは山になるという言葉から、 「努力を積み重ねれば、いつか大 きなことを成し遂げることができ る」という意味。
  • 愚行移山(ぐこういざん):何事も根気よく努力を続ければ、最後には成功するというたとえ。
  • 積水成淵(せきすいせいえん):少しの水も集まれば淵になるという意味から、小さいものでも数が多くなれば大きな力になるということ。
  • 山溜穿石(さんりゅうせんせき):山から滴り出る水が、長い時間をかけて岩石に穴をあけるように、小さな努力でも積み重ねていけば、何でも成し遂げることができることのたとえ。
  • 水滴穿石(すいてきせんせき):「水滴」が長年かかって石に穴をあけるように、小さい力でも積み重なれば大きな力になることのたとえ。

いずれの言葉も、小さな努力も積み重なると大きな力になることを表しています。

「塵も積もれば山となる」は誰の言葉?

「塵も積もれば山となる」という言葉は、インドの仏教書である「大智度論(だいちどろん)」の94巻に記されています。

『大智度論』は「摩訶般若波羅蜜経」に対する百巻に及ぶ注釈書で、大乗仏教中観派の祖である龍樹(りゅうじゅ)により書かれたものです。

まとめ:「塵も積もれば山となる」の意味を理解しよう

以上、「塵も積もれば山となる」ということわざの意味、使い方、語源など様々な角度からご紹介してきました。

このことわざは、日々の小さな行動や努力が将来に大きな影響を与えることを表しています

良いことも悪いことも、繰り返し行うことで人生が形作られるという意味です。

最初は何も変化を感じないような小さな行動も、時間とともに積み重なり、大きな差を生み出します。

良い行いや努力を継続するには意志の力が必要ですが、何も考えなくても身についてしまう悪い習慣には注意を払う必要があります。

このことわざをいつも思い出しながら、良い習慣を身につけ、成功や幸福を築くために努力しましょう。