「虻蜂取らず」の例文・意味は?使い方・類義語・由来・英語表現も解説!

「虻蜂取らず(あぶはちとらず)」とは、欲張って両方を得ようとするものの、結局どちらも手に入らないという意味のことわざです。

例えば、仕事とプライベートを両立させようとしてどちらも中途半端になることがあります。

このような状況を「虻蜂取らず」と言います。

この記事では、「虻蜂取らず」の意味や由来、実際の使い方を例文を交えて解説します。

また、類義語や英語表現などについてもご紹介します。

ことわざ「虻蜂取らず」の意味・読み方

意味:ふたつのものを取ろうとして両方とも取りそこなう。 出典:デイリーコンサイス国語辞典

「虻蜂取らず(あぶはちとらず)」は、欲張って二つのものを同時に取ろうとするものの、結局どちらも得られずに失敗するという意味のことわざです。

この表現から、「欲を深くしすぎると、かえって失敗する」という教訓も読み取れます。

現在では、「虻蜂取らず」よりも「二兎を追う者は一兎をも得ず」という表現の方が広く使われています。

しかし、どちらの表現も欲張りすぎると何も得られないという教訓を伝えています。

「虻蜂取らず」の例文を紹介!小学生にも分かる!

ここでは「虻蜂取らず(あぶはちとらず)」ということわざを使った具体的な例文を紹介します。

新しいビジネスを始めるために、カフェとオンラインショップの両方を開業しようとしたが、結局どちらも軌道に乗らず「虻蜂取らず」の結果に終わった。
株と不動産の両方に投資しようと資金を分散したが、どちらも期待した成果を上げられず、「虻蜂取らず」となってしまった。
会社で新製品Aと新製品Bの開発を同時に進めたが、どちらも中途半端な完成度で市場に受け入れられず、「虻蜂取らず」になった。
夏祭りとクリスマスイベントの両方を同時に企画したが、準備が追いつかずにどちらも成功せず、「虻蜂取らず」の結果となった。
部下のAさんとBさんに同時にプロジェクトを任せたが、指示が曖昧でどちらのプロジェクトも失敗し、「虻蜂取らず」になってしまった。

次に小学生向けの例文を併せてご紹介します。

宿題も遊びも一緒にやろうとしたけど、結局どっちも中途半端で終わっちゃった。まさに「虻蜂取らず」だね。
部活とピアノの練習を両方頑張ろうとしたけど、どっちも上手くできなくて、「虻蜂取らず」になってしまった。
新しいスマホとパソコンの両方が欲しくて、どちらを買うか決められずに悩んでいた結果、どちらも売り切れてしまった。これがまさに「虻蜂取らず」という状況ですね。

「虻蜂取らず」は、日常生活や仕事の中で欲張りすぎて何も得られないという教訓を伝えることわざです。

これらの例文を参考に、ぜひ正しい場面で使ってみてください。

ことわざ「虻蜂取らず」の使い方

「虻蜂取らず(あぶはちとらず)」は、欲張って二つのものを同時に取ろうとするものの、結局どちらも得られずに失敗するという意味のことわざです。

この表現は日常生活だけでなく、ビジネスシーンでも有効に使えます。

ここでは、「虻蜂取らず」のビジネスシーンでの具体的な使い方の例をいくつかご紹介します。

ビジネスシーンでの使い方

  • プロジェクトの優先順位
    • 新しいプロジェクトを複数同時に進めようとする場合、リソースが分散してしまい、どちらも成功しないリスクがあります。
      このような状況で「虻蜂取らずにならないように、まずは一つのプロジェクトに集中しましょう」とアドバイスすることで、効果的なリソースの配分を促すことができます。
  • マーケティング戦略の見直し
    • 複数の市場やターゲット層にアプローチしようとして、結果的にどれも中途半端になってしまうことがあります。
      「虻蜂取らずにならないために、特定のターゲット層に絞ったマーケティング戦略を立てましょう」とアドバイスすることで、効果的な戦略の見直しを促せます。
  • リソース配分の決定
    • 人員や予算の配分を決める際に、あれもこれもと欲張ってしまうと全てが中途半端になりがちです。
      「虻蜂取らずを避けるために、優先順位をつけてリソースを配分しましょう」と提案することで、効率的なリソース管理を実現できます。
  • 業務の集中
    • 一人の社員が複数の業務を抱えてしまい、どれも中途半端になってしまう場合があります。
      「虻蜂取らずの状況に陥らないように、まずは一つの業務に集中しましょう」と指導することで、業務の効率化を図れます。

「虻蜂取らず」の類義語(似てることわざ)

ここでは、「虻蜂取らず」の類義語について紹介していきます。

類義語意味例文
二兎を追う者は一兎をも得ず
(にとをおうものはいっとをもえず)
二つの目標を同時に追いかけると、どちらも達成できずに失敗すること。
「二兎を追う者は一兎をも得ず」は、「虻蜂取らず」と同じように、欲張りすぎて結局何も得られない状況を表すことわざです。元々は西洋から伝わった表現で、明治時代には日本の国語の教科書にも採用されました。現在では「虻蜂取らず」よりもこちらの表現が広く使われていることが多いです。
  • 「田中さんは新商品の開発と市場拡大を同時に進めようとしたが、二兎を追う者は一兎をも得ずとなり、結局どちらも成功しなかった。」
  • 「山田さんはダイエットと筋トレを同時に始めたが、結局続かずに二兎を追う者は一兎をも得ずになってしまった。」
大欲は無欲に似たり
(たいよくはむよくににたり)
欲が深すぎると、欲のために判断を誤って損失を招きやすく、結果的に無欲と同じ結果になること。
「大欲は無欲に似たり」は、欲張りすぎると逆に何も得られないことを表しています。このことわざは、欲張りが過ぎると最終的に何も手に入らず、無欲と同じ結果になるという教訓を伝えています。
  • 「彼は株式投資で大儲けしようとしたが、リスクを見誤り大欲は無欲に似たりの結果になった。」
  • 「彼女は多くの趣味を持ちたかったが、時間が足りず結局どれも楽しめずに終わった。まさに大欲は無欲に似たりだ。」
花も折らず実も取らず
(はなもおらずみもとらず)
二つ以上のことをしようとすると、結局は何も得られないこと。
「花も折らず実も取らず」は、「虻蜂取らず」と同様に、欲張って二つのものを得ようとすることで、結果的に何も得られなくなることを示しています。このことわざは、あれもこれもと手を出しすぎると、何も成果が得られないという意味を持っています。
  • 「プロジェクトの成功を急ぐあまり、準備不足で進めた結果、花も折らず実も取らずの状況に陥ってしまった。」
  • 「料理の勉強と運動を同時に始めたが、どちらも続かずに花も折らず実も取らずの状態になってしまった。」
一も取らず二も取らず
(いちもとらずにもとらず)
二つのものを同時に得ようとすると、結局どちらも手に入らないこと。
「一も取らず二も取らず」は、「虻蜂取らず」と同じように、欲張って二つのものを得ようとすることで、結果的に何も得られなくなることを示しています。このことわざは、あれもこれもと手を出しすぎると、何も成果が得られないという意味を持っています。
  • 「彼は料理と掃除を同時にしようとしたが、一も取らず二も取らずでどちらも中途半端になってしまった。」
  • 「新しいスキルをいくつも学ぼうとしたが、結局一つも習得できず、一も取らず二も取らずの状態になった。」

「虻蜂取らず」の由来

「虻蜂取らず」という言葉の由来には、2つの興味深い物語があります。

この言葉がどのようにして今の意味になったのかを知ることで、言葉に対する理解と愛着が深まり、誤用を防ぐことにも役立ちます。

ここでは、その語源について詳しく解説します。

虻と蜂の駆除に失敗した人の話

最初のエピソードは、虻と蜂を同時に駆除しようとして失敗した人物の話です。

ある人が虻と蜂を退治しようとした際、どちらから先に手を付けるか決められず、両方を一度にやろうと試みました。

しかし、事前に計画を立てなかったため、結局どちらも退治することができませんでした。

このことから「虻蜂取らず」は、二つのことを同時に手に入れようとして結局どちらも手に入れられないことを意味するようになりました。

虻と蜂を取り逃がしたクモの話

次のエピソードは、巣を張って獲物を待っているクモの話です。

まずクモの巣に虻がかかり、クモが虻に近づこうとしたときに蜂も巣に引っかかりました。

クモはどちらを先に捕らえるか迷い、最初に虻に向かっていたにもかかわらず、途中で蜂に向かうことにしました。

しかし、その間に虻が逃げ出そうともがき始め、焦ったクモは再び虻に向かいましたが、最終的に虻に逃げられてしまいました。

次に蜂を捕まえようとしましたが、蜂も逃げてしまいました。

このクモの二つの獲物を逃してしまう行動から、「虻蜂取らず」という言葉が生まれたとされています。

 

このように、「虻蜂取らず」という言葉の由来には、二つの異なる物語があります。

共通しているのは、二つのものを同時に手に入れようとして、結局どちらも失ってしまうという失敗の話です。

この言葉は、欲張って多くを求めすぎることのリスクを教えてくれます。

この教訓を心に留めておくことで、物事を慎重に選び、確実に手に入れるための指針となるでしょう。

「虻蜂取らず」に関するQ&A

・「虻蜂取らず」の対義語は?

・「虻蜂取らず」を英語・中国語で言うと?

「虻蜂取らず」に関する疑問には上記の2つがよく出てきます。

ここからそれぞれの疑問について詳しく解説していきます。

「虻蜂取らず」の対義語は?

「虻蜂取らず」という言葉は、二つの物事を同時に得ようとした結果、どちらも得られなくなるという意味を持ちます。

この表現の対義語として、「一石二鳥」と「一挙両得」という二つの言葉があります。

以下に、それぞれの意味と使い方を詳しく紹介します。

一石二鳥

「一石二鳥」は、「一つの石を投げて二羽の鳥を得る」という意味から、「一つの行為で二つの利益を得ること」を表す四字熟語です。

この言葉は、17世紀のイギリスで生まれた英語のことわざ「Killing two birds with one stone」が由来とされています。

日本では明治時代ごろから使われるようになりました。

「一石二鳥」は、「虻蜂取らず」とは対照的に、一つの行動で二つの良い結果を得ることを意味します。

予期していなかった利益を偶然に得る場合もありますが、意図的に二つの成果を狙う場面で使われることも多いです。

【例文】

  • 新しいプロジェクトは売上アップとコスト削減を同時に実現し、一石二鳥だった。
  • 休日に公園で運動をすることで、健康維持とリフレッシュの一石二鳥の効果があった。

 

一挙両得

「一挙両得」は、「一つの行動によって、二つの利益を得ること」を表す四字熟語です。

「挙」は行動を意味し、「両得」は二つの利益を得ることを指します。

この言葉は、中国の故事成語に由来しており、一つの行動で二つの成果を上げることを表します。

「一挙両得」は、「虻蜂取らず」とは異なり、一つの行動で意図的に二つの利益を得ることを意味します。

計画的に二つの成果を狙う場合に使われることが多いです。

【例文】

  • この戦略は、売上拡大とブランド認知度向上の一挙両得を狙っている。
  • 環境保護活動は、自然保護と観光資源の保全を同時に実現する一挙両得の取り組みだ。

「虻蜂取らず」を英語・中国語で言うと?

この章では「虻蜂取らず」を英語・中国語では何というのか、ご紹介します。

<英語での表現>

1. Fall between two stools

「Fall between two stools」は、虻蜂取らずに対応する英語のイディオムです。

直訳すると「2つの椅子の間に落ちる」という意味ですが、実際には「二つの目標を同時に追いかけてどちらも達成できない」という意味で使われます。

【例文】

If you don’t decide which one to focus on, you might fall between two stools.
(どちらに集中するか決めないと、虻蜂取らずになってしまうよ。)

2. Chase two hares and catch neither

「Chase two hares and catch neither」は、「二兎を追う者は一兎をも得ず」に相当する英語表現で、これも「虻蜂取らず」と同じ意味で使うことができます。

【例文】

He tried to manage two projects at the same time, but he ended up chasing two hares and catching neither.
(彼は同時に二つのプロジェクトを管理しようとしたが、結局どちらも達成できなかった。)

3. If you are too greedy, you’ll end up with nothing at all

これは直訳ではありませんが、同じ意味を伝える表現です。

「欲張りすぎると、結局何も得られない」という意味です。

【例文】

Be careful not to be too greedy, or you’ll end up with nothing at all.
(欲張りすぎないように注意しないと、虻蜂取らずになるよ。)

 

<中国語での表現>

1. 鹬蚌相争,渔翁得利(yù bàng xiāng zhēng, yú wēng dé lì)

このことわざは「シギとハマグリが争っている間に漁師が利益を得る」という意味で、互いに競い合うことで第三者に利益をもたらすという意味です。

「虻蜂取らず」とは少し違いますが、似たニュアンスを持つ表現です。

【例文】

他们为了一个项目争吵不休,结果鹬蚌相争,渔翁得利。
(彼らは一つのプロジェクトで争い続けたが、結局第三者が利益を得た。)

2. 贪多嚼不烂(tān duō jiáo bù làn)

このことわざは「多くを欲張りすぎて消化しきれない」という意味で、欲張りすぎると何も得られないことを示しています。

【例文】

别同时做太多事,小心贪多嚼不烂。
(同時に多くのことをしないように、贪多嚼不烂に気をつけて。)

3. 两头落空(liǎng tóu luò kōng)

「两头落空」は、「両方とも失敗する」という意味で、「虻蜂取らず」とほぼ同じ意味です。

【例文】

他试图同时追求两份工作,但最终两头落空。
(彼は同時に二つの仕事を追いかけようとしたが、結局両方とも失敗した。)

「虻蜂取らず」の意味を英語や中国語で表現する方法はいくつかあります。

英語では「fall between two stools」や「chase two hares and catch neither」、中国語では「鹬蚌相争,渔翁得利」や「贪多嚼不烂」などがあります。

それぞれの表現は微妙にニュアンスが異なる場合もありますが、基本的な意味は同じです。

これらの表現を知っておくと、英語、中国語のさまざまなシチュエーションで役立ちます。

まとめ:「虻蜂取らず」の意味・例文を理解しよう

「虻蜂取らず」は、二つのものを同時に得ようと欲張った結果、どちらも得られないことを意味することわざです。

日常生活やビジネスシーンで、何かを選ぶ際に役立つ教訓となります。

この言葉を覚えておくと、優先順位を見失わずに適切な選択ができるようになるでしょう。

ぜひこの機会に「虻蜂取らず」の意味と使い方を理解し、賢い選択の参考にしてください。